物語風
梅小路
蒸気機関車館
梅小路蒸気機関車館の現役機関区時代の写真、設立前後の逸話、展示機関車の現役時代の写真など。
ラウンドハウス かって全国で見ることのできた蒸気機関車用の車庫、ラウンドハウス(扇形庫)の話。
国 電 首都圏で活躍していたぶどう色の通勤電車の話と、戦前の通勤電車が最後まで活躍していた鶴見線の話。
竜ヶ崎の
蒸気機関車
東京近くの小私鉄で最後まで運行されていた関東鉄道・竜ヶ崎線の2両の蒸気機関車の話。
進駐軍の見た
日本の鉄道
戦後占領軍として日本に進駐したかっての20代のGI,アメリカ軍兵士。 今は70-80代になった彼らの見た当時の日本の鉄道は。
小湊鉄道
生きながらえた古典機
千葉県の小湊鉄道で現在も保存されている創業からの蒸気機関車、車両の話。
サハリン
生き残っていた日本機
戦後も生き残っていた旧樺太鉄道の機関車の写真をポーランドで発見 !
7106号 「しづか」
製造メモから
小樽にある「しづか」、最初は "SHIZUKA" じゃなかった !?



廃線探訪
東京陸軍造兵廠
電気鉄道跡
東京北区で終戦まで使われていた軍用の電気軌道。都市化に埋もれ跡形もなくなった軌道の遺構は40年前には随所に残っていた。
陸軍
板橋兵器庫線跡
東京の赤羽、今は埼京線と東北新幹線が走るその真下にレールの残るかっての軍用線跡があった。
成田鉄道
多古線跡
終戦まで存在した千葉県下の一大私鉄成田鉄道。成田空港開港により大きく変貌する以前の廃線跡。

写真帳
現役蒸気機関車
最後の日
1976年3月2日、北海道追分で国鉄営業用蒸気機関車最後の日の姿。
東京に着いた
C57135
埼玉鉄道博物館に保存展示されている C57135 が北海道・岩見沢から東京・田端に到着し、解体され神田の交通博物館に搬送される模様。
東京に着いた
D51231
上野の国立科学博物館に保存展示されている D51231 が東京・田端に到着し、解体、搬送される模様。
田端の EB10 1971年まで田端に在籍し、王子にあった貨物線で活躍していた凸型機関車、2両のEB10の最後の姿。
高崎の EF55 1 動態復活する以前に高崎第2機関区に放置されていたEF55 1。
三河島事故の
D51364
1962年5月3日、常磐線三河島駅構内で起きたいわゆる「三河島事故」の発端となった機関車 D51-364 は事故後、田端機関区にあった。
日本鋼管鶴見工場 川崎の工場地帯では1970年代に入ってもいくつかの工場入替に依然蒸気機関車が使われていた。そして役目を終えた機関車達は。
東海道線の
夜行急行列車
東京駅を夜次々と発っていく長距離夜行急行の最後の活躍。
長野工場の
廃車群
国鉄蒸気機関車の終焉の時、各地の国鉄工場は蒸気機関車の墓場になっていた。
大宮工場の解体場 現在の埼玉・鉄道博物館のある場所はかって役目を終えた機関車達が解体される最期の地だった。

81・82系気動車 最初の特急型気動車、キハ81・82系の列車達。
旧151系
181系電車
ボンネット型特急の元祖、旧151系から181系に転身した初期のモデルは、151系当時の姿を保ったまま活躍していた。
20系寝台特急 あさかぜ型ブルートレインと呼んでいた20系の寝台特急。その愛称別特急のすべて。
米原−田村 かって交直ジャンクションだった北陸線米原−田村。D50後のDD50を追ってある大雪の日に訪ねてみた。
すれ違う列車
追抜く列車
複線以上の幹線で見られる列車同志のすれ違い、追抜き。うまく写真に納めるのは意外と難しい。
九十九里鉄道の幻影 昭和36年3月に廃線になった九十九里鉄道。そのまま朽ち果てていく車両達の幻影を着色写真でイメージしてみた。





2019.4.1 更新