米原 − 田村


1970 - 1973



北陸、東海道本線(旧線)の終端駅だった旧・長浜駅
現在の長浜鉄道スクエア 1972年撮影


ここ米原−田村間は、交直流2つの電化方式の切替えに、

交直両用機以外は、非電化機関車による引継ぎを行っていた唯一の区間だった。

まだ客車列車が多かった時代、古くは E10, D50 の蒸気機関車、

そしてディーゼルの DD50 など、趣味的にも興味ある区間だった。

さて、撮るときのつらさはたいへんではあるが、雪は最高の舞台化粧である。

天気図とにらめっこして、大雪を狙ってここに何度か足を運んだ。





DD50



田村に到着した下り貨物列車、DD50



田村には常時引き継ぐ交流機関車が待機していた。
ED702



待機する EF7034左 と EF7052 右。




DD50の横で雪かき作業



田村で出番を待つ DD504



到着した交流機をディーゼルに替える。
220レ DE10526




雪の付替え作業は大変だ。



付替えが終わり発車待ちの 220列車
左は ED70



224レ DD50



米原に到着したトップナンバー DD501



東海道本線も雪で大幅遅れ
下り貨物 EH1020 + DD51





---------------------------------------------------------



[ おまけ ]

米原というと一つ新幹線で珍しい体験をしたことがあります。

1973年のある日、私は新幹線のひかりで東京から京都に向かっていました。岐阜羽島も過ぎもうすぐ米原を通過すると思っていたときのこと、 突然減速したひかりはそのまま関ヶ原の山中で停車してしまいました。車内アナウンスによると先方で何か事故とのこと。 2時間近くも動かぬ車内にいました・・・と、まぁここまでならよくある話。
ところが、さらに1時間位したところで、再び車内アナウンス、「ひとつ先行の列車が架線をパンタに引っかけ、数キロにわたって架線を切断、復旧の 見込みたたず」とのこと。「こりゃ、まいった」と思っていると、驚きのアナウンス、「反対側に上り列車を着けますから、その列車に乗り移ってもらい、 名古屋まで引き返してください・・・」。ナント、まぁ。
かくして関ヶ原の山の中、隣にピタリとつけた上り列車にハシゴを渡し、新幹線の本線上でおっかなびっくり隣の列車へ渡りました。
これがその時の写真です。新幹線ってちゃんとハシゴも用意されているのですね。
結局、名古屋から超満員の東海道線に乗り換え、 12時間遅れで京都に着きました。
丸1日つぶれましたけど貴重な体験でした。
 

各車両からハシゴを渡している。



向こうに橋渡しするハシゴが見える、


 


下り列車むこう、と、手前乗り移った上り列車
ハシゴを片付ける。


全員無事乗り移って安堵顔の車掌さん。