|
川崎近辺の工場地帯では、60年代後半になってもまだいくつかの工場で入替に蒸気機関車を使っていた。 しかし、近辺では当時まだ国鉄に浜川崎のC11、高島のD51、新鶴見の入替換え用の9600、等多くの蒸気機関車が 現役だったので、これらの工場入替の機関車達は目立つ存在ではなかった。 第一セメント川崎工場では、旧九州鉄道出身のドイツ製の1400型、No.1404, 1411 が現役で働いていた。 この1400型ともう少し古い1440型は、よほど使い勝手が良かったと見えて、そのほとんど全てが私鉄に払い下げられ、 かつ、その1/4 は70年以上経ってもいまだ現役だった。私は残念ながらその現役の姿は見ることが出来なかったが、 それでも1967年頃までは使用されていた。 川崎周辺では他に東芝工場や三井埠頭でも蒸気機関車が使われていたが、多くは一般人の立ち入ることが出来ない 工場敷地内の入替作業のみで外部から撮影することはほとんどできなかった。 さて、川崎地区でもっとも多く、そして最後まで蒸気機関車を使っていたのが日本鋼管であった。 日本鋼管では主に2つの工場、鶴見と浜川崎の工場で計25,6両位が使用されていた。 鶴見工場の方では、9, 10, 11号・・・等の1-2桁の番号の機関車が5-8両くらいいたが、 その一部は大正から昭和初期に輸入された古典機であった。 浜川崎の工場の方では、主に3桁の番号、121, 122, 123, 124 ・・・を付した戦後製の国産の機関車を使用していた。 これらはいわゆる輸入の 「サラブレッド」 ではなかったが、その分最後まで活躍していた。 日本鋼管の両工場の蒸気機関車達は、1967年頃から順次 DL に置き換えられ、次々と廃車解体されていった。 そして1971年の夏頃にその使命を終えたらしい。 その後15と122号機の2両は1972年に三重県の長島温泉SLランドと言うところに売却されている。 1971年頃に鶴見線を訪問した折、「そう言えば日本鋼管にいた蒸気達はどうしてるかなぁ・・・」と考えつつ海芝浦支線脇の道を歩いていたら ナント、その廃車体が鶴見工場(正式には、日本鋼管鶴見製作所/現・JFEエンジニアリング鶴見事業所)脇にまだ並べられているではないか! 「死んだはずだよお富さん・・・」ではないけど、亡霊にでも会った気分でこれらの写真を撮った。 機関車は左(南)から、20,121, 123号機で、川崎にあった機関車も混じっていたから、 それが後鶴見に移されてここで働いて廃車になったのか、それとも廃車になってからここに持ってきたのかは定かではない。 |
20号機 |
|
|
|
左20号、右121号 |
121号機 |
|
|
121号の製板 昭和24年川崎車両と有るが 番号は故意につぶされた様な 感じになっていてまったく読めない。 |
|
123号機 |
|
|
後を継いだ工場内のディーゼル機関車達 1972年 左24号、右30号の番号はあたかも蒸気時代の番号を そのまま継いでいった感じである。 |
D51296 鶴見で |
川崎の鶴見川を渡る D51130 |