| |||
|
開館前の私のような当時の鉄道ファンから見たいきさつは上述の通りであったが、後年公表された当時の国鉄内部での開館までの経緯は下記の通りであった。
一番最初に動態保存の計画が持ち上がったのは、1967年4月に当時の国鉄副総裁から「蒸気機関車全廃後も一部を動かせる状態で保存できないか」との調査指示があり、 関東地区での保存を前提に検討された。その結果、小山機関区が第一候補に挙がり、保存両数も扇形庫の数から12両とする案を作り1968年3月の常務会で討議された。 会議では当時の国鉄の財政難から、多額の維持経費を必要とする動態保存館については異議もあったが、総裁の決断により了承された。 その後中部・関西地区も含めて機関区の歴史的価値、周辺路線の運転条件、訪問者の交通利便など諸条件を検討した結果、梅小路機関区が最適との結論を出し、 同時にこの収容能力から保存車は17両とした案で検討された。 その結果、1971年9月に「国鉄100年記念行事企画委員会」で正式に開館が決定された。 |
|
開館前、現役時代の晩年の梅小路機関区は全くひっそりとしていた。 この写真を撮った1969年頃在籍していたのは、 入替用の C1196 28698 48677 88638、 それに山陰線の C57の 5 15 39 89 127 190 だけであった。 その他、時折奈良、福知山の C58 D51 が姿を見せていた。 |
C57127 はその後九州へ転属していった。 |
なぜか形式入りプレート機が多かった梅小路 この C1196はその後新宮市へ保存されたが なぜか保存車両は形式プレートでない。 盗難にでも遭ったのだろうか。
| 休車の 28698
|
| 時折姿を見せた DD54
| 福知山の D51463
| 左 88638と 右 C1196
| 28698 |
山陰線 二条 1824レ C575 C575がまだ形式入りプレートだ。 |
奈良線 宇治 D511020 |
開館1周年記念の展示 1973 年 10 月 |
開館を1年後に控えた1971年11月、梅小路にすでに多くの蒸気機関車が来ている・・・との噂が関西のファンから流れて来た。 インターネットもない情報が少ない時代、「いくらなんでもまだ開館準備にしては早すぎる、では何のためであろう・・・」 様々な噂が飛び交った。 そしてすぐ翌月の鉄道趣味誌にその情報が出た。それによると鉄道100年を記念した「映画の一シーン撮影のため」とあった。 その時集められたのは、 |
C11 96 | 梅小路 : | 奈良 1972.9.16 廃車 新宮市保存 | C61 2 | 宮 崎 : | 蒸気機関車館保存
C12 225 | 加古川 : | 1975.2.8 吉松廃車 | 霧島市牧園町保存 C62 2 | 小樽築港: | 蒸気機関車館保存
| 48635 | 梅小路 : | 1972.3.27 廃車 解体
| 9633 | 小樽築港: | 蒸気機関車館保存
| C50 154 | 亀 山 : | 1973.4.24 廃車 関町保存
| D50 140 | 若 松 : | 蒸気機関車館保存
| C55 1 | 旭 川 : | 蒸気機関車館保存
| D51 1 | 浜 田 : | 蒸気機関車館保存
| C56 107 | 木 次 : | 1972.3.4 廃車 解体
| D52 140 | 五稜郭 : | 1973.5.23 廃車 解体
| C57 5 | 豊 岡 : | 1974.7.6 浜田廃車 | 姫路市保存 D60 31 | 直 方 : | 1972.2.7 廃車 解体
| C58 80 | 竜 華 : | 1971.12.6 廃車 解体
| D61 2 | 留 萌 : | 1972.3.25 廃車 解体
| C59 164 | 奈 良 : | 蒸気機関車館保存
|
| |
の17両であった。
さて開館の1972年に入ると、その全貌が明らかになってきた・・・ まず保存機種が決定された。ほとんど当初の予定通りだったが、C62だけが1号機から2号機に変更された。大方では「スワローエンゼルの人気白熱で変更された・・・」 との噂だったが、現実には精密検査の結果、1号機の状態が予想以上に悪かったと言うことだった。 もう一つは C50 が外された事、8620の亜種? がその理由のようだ。そして我々ファンが根強く押した C12 はとうとう保存機に入らなかった。その功績を比較すれば、B20 に対して遙かに大きいはずなのだが・・・ 近年、神田から大宮の鉄道博物館に移転するときも、その保存機種選定でだいぶ論議があったということだが、何時の時代でも限られた予算、スペースでの保存機種の選定は難しい。 そして最大のショッキングなニュースがあった。それは「全機種が動態保存とはならない」と言うことだった。ナント、C51 C53 C59 D52 の4機種は静態保存になるという・・・ これには全国のファンはガッカリさせられた・・・ もっともブラストの音を聞きたかった 4機種が静態保存だというのだ !! 実際にはこれに加えて C55-1は開館直後に有火になっただけで、その後は有火には一度もならなかった。 D50-140 も梅小路入り後、数度火が入れられただけで、ほとんど有火にはならなかった。(1974年まで動態可) 当時公表された各機の保存選定理由は下記の通りであった。
* 国鉄運転局車務課1972年発表。鉄道ピクトリアル誌掲載原文のまま。 * 区名は発表時の所属または保管場所と思われる。
|
年月日 | 1080 | B2010 | C1164 | 8630 | 9633 | C51239 | C5345 | C551 | C56160 | C571 | |||||||||||
1972/10 開館時 | − | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
1979/3 現在 | − | × | ○ | △ | △ | × | × | × | ○ | ○ | |||||||||||
1987/3 現在 | − | × | × | △ | × | × | × | × | ○ | ○ | |||||||||||
2010年×
| △
| ×
| △
| ×
| ×
| ×
| ×
| ○
| ○
| 2022年 | ×
| △
| ×
| △
| ×
| ×
| ×
| ×
| △
| ○
| |
年月日 | C581 | C59164 | C612 | C621 | C622 | D50140 | D511 | D51200 | D52468 | ||||||||||
1972/10 開館時 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
1979/3 現在 | ○ | × | △ | − | △ | × | ○ | △ | × | ||||||||||
1987/3 現在 | × | × | ○ | − | ○ | × | × | ○ | × | ||||||||||
2010年×
| ×
| ○
| ×
| ○
| ×
| ×
| ○
| ×
| 2022年 | ×
| ×
| △?
| ×
| ○
| ×
| ×
| ○
| ×
| |
英文ですが各保存機の車歴と概略を掲載してあります。
The Umekoji Steam Locomotive Museum. My story .... behind the story. |
☆ 梅小路蒸気機関車館、保存機の現役時代 (1968 - 1971) |
C1164 会津若松 |
C1164 会津線の旅客列車の中から
| C1164
| C1164 |
8630 228レ 向能代 |
8630 225レ 能代−向能代 |
植樹祭のお召し列車のために 特別化粧された C571 1972.5 新津 (写真所蔵 T.S.) |
C571 成田線・滑河 9458レ |
C581 北見 |
北見機関区で C581 |
左 C59 161 と 右 C59 164 広 島 |
C612 高 鍋 |
C622 + C623 目名-上目名 |
雨の夜、小樽築港機関区で C622 |
9633 小樽築港 機関区 |
D50140 筑豊線 (写真所蔵 T.S.) |
関西本線で運転されたイベント列車 D511 9702レ 加太 |
D52468 6766レ 函館本線 大沼 |