つばさ (上野−山形−秋田) | * 運転区間は撮影時点の主な発着駅。 |
|
|
左、81系は1968年10月の白紙改正で電車化された「はつかり」の次に1969年10月誕生の「いなほ」まで、わずか1年間だけ「つばさ」に使用された。
3D 1968.10 郡山 右は 1970年2月16日 82系「つばさ」最後の日、翌日から181系となった。 1D 1970.2.16 上野 |
1961年10月の誕生直後の 5レ「つばさ」 上野駅 1961-10 |
いなほ (上野−新津−秋田)
|
| |
左、誕生直後の 「いなほ」 運行初日、それぞれ「いなほ」ちゃん、「ひたち」さんの両名が出発式でテープカットを行った。 当時「いなほ」チャンは3歳くらいに見えたが、もう40歳を超えたおばさんかな? 2011D 1969.10 日暮里。 右は2012D 羽越線・小砂川で。 |
行先サボが 平 のままになっている「いなほ」、 「ひたち」から変えるときに忘れた? 2012D いなほ 上野 |
2012D 東十条 |
ひたち (上野・東京−平)
|
| |
上りのみ東京駅に乗り入れていたこともあった。 左、バックの新幹線と 右、神田駅を通過する回12D |
おおとり (函館−東室蘭−網走) | 北 斗 (函館−東室蘭−札幌)
| 15D 苗 穂
| 23D 「北斗」 室蘭線・富浦 |
北 海 (函館−小樽−旭川) | オホーツク (札幌−網走)
| 12D 札 幌
| 31D 札 幌 |
おおぞら (函館−東室蘭−釧路) | エルム (函館−東室蘭−札幌)
| 5D 登 別
| わずか1年の短命だった 82系のエルム 21D 千歳線・沼ノ端 |
白 鳥 (大阪−新潟−青森)
| さすがに一編成にキハ82が4両も入っていると ツギハギの感があった。 2002D 羽越線・今川
| 4002D 羽越線・上浜
| デビュー1年目の白鳥 | 白鳥は1961年10月の改正で生まれたが、この当時は大阪−直江津−青森と大阪-直江津-上野の2系統を併結運転し 直江津で分割していた。 第一富士の5分続行運転の2001レ「白鳥」 京都駅 1962-10 |
ひ だ (名古屋−高山−金沢) | まつかぜ (京都−福知山−博多)
| 3011D 名古屋駅
| 1001D 山 崎 |
くろしお (天王寺−新宮−名古屋)
|
| |
左、1D 加茂郷で。 右、「いなほ」から転用されてきた81系。16D 天王寺。 |
あさしお (京都−山陰−米子) | はまかぜ (新大阪−播但−鳥取)
| 2003D 花 園
| 2021D 須 磨 |
かもめ (京都−長崎・佐世保)
| 3D 瀬野−八本松
| 一部は筑豊線に分かれて運転されていた。 4001D 筑豊線・直方
| 3D 山 崎
| 3D 須 磨 |
西日本の看板特急「かもめ」は、最初に82系化された1つだ。 |
日向・なは (大阪−宮崎・西鹿児島) | |
1D 須 磨 「なは」 側 |
日 向 2002D 日豊線・日向長井 |
1969 81系DC 下り「いなほ」王子 |
| ||
1968年(昭和43年)4月1日、京都を定刻7時に発車した1001D、82系特急「まつかぜ」福知山・山陰線経由博多行きは、
和田山を定刻で通過し次の養父駅にさしかかろうとしたところ警報機無しの踏切を横断中の小型トラックと衝突、左前部と側面を大破した。
列車はしばらく現場に止まったあと、運転台付近が大破したため、最後尾のキハ82の運転台を使って養父駅まで推進運転をした。
その後大破した最前部の車両を外しDF50の牽引に付け替え、4時間遅れで出発した。
写真は衝突直後、養父駅までたどり着いて停車中の下り「まつかぜ」1968.4.1 このあと最前部の車両をはずし、DF50に付け替えられた。 (サイト・オーナーはこの列車の2号車に乗り合わせていました。) |