T.S.>


EF56


1967 - 1974




往年の東海道の特急列車の先頭にも立ったEF56の晩年は非常に地味なものだった。
EF57やEF58の最後と異なり、騒がれることもなく静かに消えて行った。

ヨンサントウ(1968年10月の白紙改正) 以降はほとんど出番が無くなり、 定期列車は黒磯−隅田川貨物駅間の荷物列車だけになった。 年末年始とお盆の多客期には臨時列車の先頭に立つこともあったが、普段はほとんど出番がなくなった。 1970年頃までは不定期の 6402レ 急行「おが3号」(後おが2号) にも使用されていたが、それもまもなく外され、 以降、昼間の撮影可能時間帯に見ることができたEF56は、隅田川 10:09 着の 荷46列車 と 同11:45発の荷41列車の 2本だけとなった。(時刻1969年6月現在)。
上りの46列車は 1973年にはEF56の運用から無くなり、以降終焉の1975年までは、 41列車1本だけとなった。

ここでは1967年頃から終焉近くの1974年頃までの荷41と46列車の写真を紹介する。


☆ 隅田川貨物線 ☆

隅田川駅を出発する 41レ EF567
隅田川駅入り口は入替えの時は開かずの踏切となった。現在は立体交差になっている。
隅田川に到着する 46レ EF566

下町情緒のある踏切も・・・
41レ EF567
京成のガード下をくぐる 46レ EF566

三河島駅の商店街から一瞬見える。
41レ EF566
三河島駅から 46レ EF569

尾竹橋道りの踏切も懐かしい
町屋 41レ EF566


☆ 田端−大宮 ☆

田端操車場で一服。
46レ EF567
まだ定期旅客列車のスジがあるときは
こうして田端で休む姿も見られた
田端で EF5611

田端操車場脇を抜けると本線に入る。
41レ EF568
46レ EF566

王子駅を過ぎて音無川の橋梁。
41レ EF56 ? (タブン6号機)
王子駅横 46レ EF566

寒い日はSGを吹き上げて最高のシーン。
41レ EF564
東十条付近で 41レ EF569

埼玉県に入って速度も上がる。
41レ EF5611
後ろに元日本車輌の工場跡地が見える。
川口 46レ EF567

蕨付近 46レ EF566
大宮駅に侵入する 41レ EF569

☆ 大宮 − 黒磯 ☆

大宮駅で 3D つばさ2号に抜かれる。
41レ EF569
東大宮 46レ EF566

白岡付近。
41レ EF56 ?
雀宮 41レ EF5611

宇都宮付近。
41レ EF567
宝積寺、鬼怒川の橋梁で
41レ EF567